光ケーブル選定
橋本興産では、国内主要メーカー全て取り扱っています。だから要望に合ったケーブルが手に入る!
シングルモード(SM)やマルチモード(MM・GI)等、具体的な光ケーブルのタイプなどはこちら「光ケーブルラインナップ(構造)」をご参考にして下さい。
その他、付随する条件などは、以下の事項も、お見積りやご購入の際には確認致します。
光ファイバーの選定
- 光ケーブルの心数
- 何心のケーブルが必要でしょうか。具体的な本数ではなく、概算で構いません。
心数は、同じ種類でもメーカーに寄って対応心数が異なることもあります。
参考にこちらもご確認下さい。 - 光ケーブルの長さ
- 何メートルを何本、どの程度必要かお知らせ下さい。
- シース(被覆)の色
- 光ケーブルのシース(被覆)の色をお選び頂けます。
屋外使用で紫外線対策が必要な場合は「黒」、美観にこだわる場合は「白」か「灰色」などがございます。
※ケーブルに寄って選べる色は決まっていますのでご注意下さい - コネクタ(接続端子)
- ケーブルに接続端子をつけますか?付ける場合、両端、片側のいずれかご指定下さい。
コネクタの種類は「FC」・「SC」など、いくつか種類があります。必要に応じて、アダプタ等の対応も可能です。 - 許容張力
- 引っ張りに強い必要がありますか?
引っ張りは、テンションメンバを金属か非金属にするかでも変わります。
また、非金属だと伝導の心配がなく、幹線から支線に引く時にも安心です。 - 許容曲げ半径
- 曲げに強い必要がありますか?
使用場所が屋内の場合、曲げ半径が小さくなる場合もありますので、ご注意下さい。 - 環境適応
- ケーブルを引く場所は、水に浸かったり水がかかる場所ではありませんか?
特殊な環境に使用する場合、どのような環境かご連絡下さい。環境に合わせたオプションも選べます。 - 布設後の分岐のしやすさ
- ケーブルを布設した後、ケーブルの途中で分岐をさせる可能性はありますか?布設後でも分岐をしやすいケーブルが必要な場合は、SZ撚りのものを使うと便利です。
- 光ケーブル関連器具
- 光ケーブルの配線、接続に必要な器具はそろっていますか?合わせてのご購入も可能です。